現在の新着記事・新着コメント・新着トラバの表示に、文字数指定の固定長機能を追加するモジュールです。タイトルだけでなくコメント投稿者名、トラバブログ名も固定長にします。BlognPlus2.6.2 テキスト版・MySQL版、BlognPlus2.5.6テキスト版 で動作を確認。
<相方UOTAN君に作成してもらった専用モジュールの最新版(v2.0)紹介です>
■動作例

スキンを書き換えることなく固定長を実現
■インストール方法
■設定画面サンプル

BlognPlus2.6.2の新着系モジュール3つと同じ機能+固定長機能
■使用可能な独自タグ 及び スキンHTMLへの記入サンプル
BlognPlusオリジナルのNE・RC・RTタグと変わりないので 独自タグはありません。
(モジュールの設定画面下には、参考としてタグと記入サンプルが書いてあります)
■基本的にはノーサポートですが、、、
<相方UOTAN君に作成してもらった専用モジュールの最新版(v2.0)紹介です>
■動作例

スキンを書き換えることなく固定長を実現
■インストール方法
BlognPlus2.5.6の場合
1・moduleフォルダ内にuonewentryフォルダをアップロード
2・アップロードしたフォルダ内にあるconfig.iniファイルの属性を666等に変更
BlognPlus2.6.2の場合
1・moduleフォルダ内にuonewentryフォルダをアップロード
2・アップロードしたフォルダ内にあるconfig.iniファイルの属性を666等に変更
3・BlognPlusのモジュール管理画面を開く(既に開いていた場合は画面を更新)
4・画面下の未登録一覧に表示されるので、横にある「インストール」ボタンをクリック
5・登録一覧に表示が追加されたのを確認し、モジュールの動作をONにする
6・登録一覧に表示されている、次の3つのBlognPlusモジュールの動作をOFFにする
「新着一覧」 「新着コメント一覧」 「新着トラックバック一覧」
1・moduleフォルダ内にuonewentryフォルダをアップロード
2・アップロードしたフォルダ内にあるconfig.iniファイルの属性を666等に変更
BlognPlus2.6.2の場合
1・moduleフォルダ内にuonewentryフォルダをアップロード
2・アップロードしたフォルダ内にあるconfig.iniファイルの属性を666等に変更
3・BlognPlusのモジュール管理画面を開く(既に開いていた場合は画面を更新)
4・画面下の未登録一覧に表示されるので、横にある「インストール」ボタンをクリック
5・登録一覧に表示が追加されたのを確認し、モジュールの動作をONにする
6・登録一覧に表示されている、次の3つのBlognPlusモジュールの動作をOFFにする
「新着一覧」 「新着コメント一覧」 「新着トラックバック一覧」
■設定画面サンプル

BlognPlus2.6.2の新着系モジュール3つと同じ機能+固定長機能
■使用可能な独自タグ 及び スキンHTMLへの記入サンプル
BlognPlusオリジナルのNE・RC・RTタグと変わりないので 独自タグはありません。
(モジュールの設定画面下には、参考としてタグと記入サンプルが書いてあります)
■基本的にはノーサポートですが、、、
こんな方は、ダメモトで相談してみて下さってもかまいません。
他のモジュールは動いているし、オリジナルの新着系タグ3つも全てOFFにした。
BlognPlusのバージョンは2.5.6あるいは2.6.2だ。
config.iniも666はもちろん、他に考えられる属性にも変更してみた。
送られてきたzipファイルを解凍しなおして、もう一度新しくアップロードもしてみた。
やれることは全部やったけど どうしてもモジュールが動かない。
上のような↑↑方は 次↓↓のような情報、
・PHPのバージョン
・BlognPlusのバージョン、及び何版を使っているか
・お使いのレンタルサーバー
・どんなエラーが出たか、あるいは何も出ないか
・その他、関係あると思われる情報があれば、それも一緒に
などを極力詳しくお書き添えの上、メールでご質問下さい。
ただし問題が難解である場合、解決できない可能性もあります。
その時は申し訳ないですがあきらめて下さい。
なお、次のような質問は送らないで下さいね(涙
・このモジュール入れたら何ができるんですか?
・アップロードできないんですけど?
・属性ってどうやって変更するんですか?
・再配布したいんですけど?
他のモジュールは動いているし、オリジナルの新着系タグ3つも全てOFFにした。
BlognPlusのバージョンは2.5.6あるいは2.6.2だ。
config.iniも666はもちろん、他に考えられる属性にも変更してみた。
送られてきたzipファイルを解凍しなおして、もう一度新しくアップロードもしてみた。
やれることは全部やったけど どうしてもモジュールが動かない。
上のような↑↑方は 次↓↓のような情報、
・PHPのバージョン
・BlognPlusのバージョン、及び何版を使っているか
・お使いのレンタルサーバー
・どんなエラーが出たか、あるいは何も出ないか
・その他、関係あると思われる情報があれば、それも一緒に
などを極力詳しくお書き添えの上、メールでご質問下さい。
ただし問題が難解である場合、解決できない可能性もあります。
その時は申し訳ないですがあきらめて下さい。
なお、次のような質問は送らないで下さいね(涙
・このモジュール入れたら何ができるんですか?
・アップロードできないんですけど?
・属性ってどうやって変更するんですか?
・再配布したいんですけど?
条件つきですが、希望者にはメールで配布します。
下記3つの条件を承諾していただける方にのみ、配布いたします。
1・再配布しないとお約束いただける方。
2・モジュール追加に必要な基礎知識がある方(アップロードや属性変更など)
3・モジュールが届いたら、無事到着したことを知らせて頂ける方
モジュール希望方法 ※先に書いた3つの配布条件もお読み下さいね
コメント欄に 希望するモジュール名と、配布条件を承諾する旨を必ずお書き添えの上、メールアドレス欄に返信可能なメールアドレスを入力し、コメント送信して下さい。
メールアドレスは記入しても表示されませんのでご安心下さい。
下記3つの条件を承諾していただける方にのみ、配布いたします。
1・再配布しないとお約束いただける方。
2・モジュール追加に必要な基礎知識がある方(アップロードや属性変更など)
3・モジュールが届いたら、無事到着したことを知らせて頂ける方
モジュール希望方法 ※先に書いた3つの配布条件もお読み下さいね
コメント欄に 希望するモジュール名と、配布条件を承諾する旨を必ずお書き添えの上、メールアドレス欄に返信可能なメールアドレスを入力し、コメント送信して下さい。
メールアドレスは記入しても表示されませんのでご安心下さい。