HOME虫|チョウ目タテハチョウ科
カテゴリー記事一覧
キタテハ
アカタテハ
ヒメアカタテハ
ヒオドシチョウ
ルリタテハ
ツマグロヒョウ‥
ホシミスジ
コミスジ
アサマイチモン‥
スミナガシ
ツマグロヒョウモン
■タテハチョウ科::ドクチョウ亜科

撮影地:大阪 撮影時期:9月/2008年 備考:メス

メスはアカタテハやヒメアカタテハとよく似ている。

撮影地:大阪 撮影時期:10月/2007年 備考:オス

ヒョウモンチョウ族のオスはどれもよく似ている。

撮影地:大阪 撮影時期:5月/2002年 備考:オス

ツマグロヒョウモンは食草がスミレの仲間で、パンジーなどの園芸種でもOKなため、街中で繁殖が可能なことから ごく普通にどこでも見られる蝶。
ツマグロヒョウモンの名前の元になっている、前翅表面のカドが黒いという特徴は、メスだけに見られる。ただし妻黒ではなく褄黒。オスは表面全体がオレンジで黒い斑点が入るのみ。

撮影地:大阪 撮影時期:10月/2007年 備考:左メス、右オス





CATEGORY:虫|チョウ目::タテハチョウ科
2016,11,30 | comments (0)
コメント受付終了
全カテゴリーリスト