■セミ上科::セミ科

大阪/8月/2009年
最近、クマゼミがメインになり、アブラゼミを見なくなったけど、このあたりにはまだ居る様子。

大阪/8月/2016年/横から


8月14日、アブラゼミの羽化を観察しに深夜、公園へ行った。ほんの10cmほどの歩道のコンクリートから、背の低い草、街灯の土台、あちこちが羽化の場所になっていたが、主に人の背丈よりは高さのある樹に上がって枝や葉にぶらさがっていた。羽化前の幼虫を狙う生物(大型のクモ、夜でも街灯のあかりで起きているカラス等)が次々捕食しているが、それをはるかに圧倒する数の羽化が行われていた

大阪/8月/2016年/深夜の羽化

深夜に続々と羽化するアブラゼミ

翌日同じ場所を見に行くと、低めの樹木に抜け殻が鈴なりについていた

ほとんどがアブラゼミの抜け殻だった

アブラゼミの抜け殻


大阪/8月/2009年
最近、クマゼミがメインになり、アブラゼミを見なくなったけど、このあたりにはまだ居る様子。

大阪/8月/2016年/横から


8月14日、アブラゼミの羽化を観察しに深夜、公園へ行った。ほんの10cmほどの歩道のコンクリートから、背の低い草、街灯の土台、あちこちが羽化の場所になっていたが、主に人の背丈よりは高さのある樹に上がって枝や葉にぶらさがっていた。羽化前の幼虫を狙う生物(大型のクモ、夜でも街灯のあかりで起きているカラス等)が次々捕食しているが、それをはるかに圧倒する数の羽化が行われていた

大阪/8月/2016年/深夜の羽化

深夜に続々と羽化するアブラゼミ

翌日同じ場所を見に行くと、低めの樹木に抜け殻が鈴なりについていた

ほとんどがアブラゼミの抜け殻だった

アブラゼミの抜け殻