■テントウムシ科::テントウムシ亜科::テントウムシ族


撮影地:大阪 撮影時期:6月/2004年
トップ画像のナミテントウは押しも押されぬ正統派の2紋型ですが、模様は多彩でいくつものタイプがあると最近(!)知りました。実は私、恥ずかしながら長い間、黒地に赤2つ星タイプしかしらなかったんです。


小2紋型/変形2紋型


4紋型/4紋型


黄色4紋型/黄色斑型


斑型/橙色斑型


紅型/橙色紅型


紅型(小班)/黄色紅型(小班)


紅型(極小班)/黄色紅型(極小班)


羽を広げる紅型の動画/脱皮後の蛹と成虫
冬、子供の頃の話ですが、よくテントウを探して歩きました。
南向きの暖かい場所を狙って、
大きく剥がれそうに見える木の皮の隙間をのぞいてまわるのは楽しかったなあ。
当たりが出たら、ギッシリ集まってる姿を見られます。
めくっちゃうと越冬できなくなるので、のぞくだけ・・・


撮影地:大阪 撮影時期:6月/2004年
トップ画像のナミテントウは押しも押されぬ正統派の2紋型ですが、模様は多彩でいくつものタイプがあると最近(!)知りました。実は私、恥ずかしながら長い間、黒地に赤2つ星タイプしかしらなかったんです。


小2紋型/変形2紋型


4紋型/4紋型


黄色4紋型/黄色斑型


斑型/橙色斑型


紅型/橙色紅型


紅型(小班)/黄色紅型(小班)


紅型(極小班)/黄色紅型(極小班)


羽を広げる紅型の動画/脱皮後の蛹と成虫
冬、子供の頃の話ですが、よくテントウを探して歩きました。
南向きの暖かい場所を狙って、
大きく剥がれそうに見える木の皮の隙間をのぞいてまわるのは楽しかったなあ。
当たりが出たら、ギッシリ集まってる姿を見られます。
めくっちゃうと越冬できなくなるので、のぞくだけ・・・