■シマバエ科?

大阪 2009年4月
体長はたったの3mm弱、ピントがズレたらそれまでの、泣ける小型バエ。
2009-5-11追記、当初キイロショウジョウバエとしていたけど、どうやらわからなくなった。ほかに近い種がいると思わなかったのでショウジョウバエ主体で検索したのが失敗!どうやら深いところに類似種がいるようで。それがシマバエ科。

怪しいハエ目
2009-5-11追記:目が赤くないとのご指摘を頂きましたので、当初キイロショウジョウバエとしていた種名に疑問が生じ、シマバエの一種に似たものがいるようなので、シマバエ科?としました。
我が家の図鑑にはハエ目の検索に関する詳細情報がなかったので、(株)エコリス様の「日本の双翅目 I. シマバエ科」、及び
京都工繊大様「日本ショウジョウバエデータベース」で検索したところ、検索に必要なだけの情報が写っていないのと、写真がピントあまいのとで(剛毛の詳細な位置、翅の細かな脈など)決定打は出せないとわかりました。いやあん。ハエが違う意味で怖くなりました~。超小型生物でもちゃんと同定したけりゃキレキレのピントで全身くまなく撮影が必要じゃあ!

大阪 2009年4月
体長はたったの3mm弱、ピントがズレたらそれまでの、泣ける小型バエ。
2009-5-11追記、当初キイロショウジョウバエとしていたけど、どうやらわからなくなった。ほかに近い種がいると思わなかったのでショウジョウバエ主体で検索したのが失敗!どうやら深いところに類似種がいるようで。それがシマバエ科。

怪しいハエ目
2009-5-11追記:目が赤くないとのご指摘を頂きましたので、当初キイロショウジョウバエとしていた種名に疑問が生じ、シマバエの一種に似たものがいるようなので、シマバエ科?としました。
我が家の図鑑にはハエ目の検索に関する詳細情報がなかったので、(株)エコリス様の「日本の双翅目 I. シマバエ科」、及び
京都工繊大様「日本ショウジョウバエデータベース」で検索したところ、検索に必要なだけの情報が写っていないのと、写真がピントあまいのとで(剛毛の詳細な位置、翅の細かな脈など)決定打は出せないとわかりました。いやあん。ハエが違う意味で怖くなりました~。超小型生物でもちゃんと同定したけりゃキレキレのピントで全身くまなく撮影が必要じゃあ!
詳しいところは追記として本文に書きました。
蝿おそるべしですね。今回はどうもありがとうございました!