■ヒメヘリカメムシ科

撮影地:大阪 撮影時期:6月/2009年
体長7mm前後、上翅が透けているカメムシです。
ブチ「ヒゲ」ヘリカメムシとしていましたが、どうやら図鑑の誤植だったようです。ブチヒメヘリカメムシに訂正しました。

細毛とやらは私には見えません

大きさ指標画像です
Marli URL | 2009/11/05 11:11
こんにちは。私もヒメかヒゲか迷いに迷ったんですが(内心、誤植じゃないのと思っている)、図鑑にそう書いてある以上、私がどうこう言ってもしょうがないので図鑑に合わせようと思ったんです。図鑑が訂正されたら私も訂正するつもりです(笑
あと少し、、、学名の種小名「punctatonervosus」は、punctatoとnervosusに分解されるんだろうと考え、punctatoはよくあるpunctataと同様に点状や斑を意味し、nervosusは脈状を意味するのだろうと思いましたが、するとこのpunctatoは脈状にかかるのではないか、だとしたら触角が斑という意味では無いことになります。
そこまで考えてなお「あーもう図鑑通りでいいや」な気分です。
ヤマサナエ
URL | 2009/11/04 10:01
我が家の庭で見つけた亀虫。 ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫)の触角をみたり、ブチヒメヘリカメムシの方が納得ができますが、ブチヒゲヘリカメムシとするもの、ブチヒメヘリカメムシとするもの、さらに、ブチヒゲヒメヘリカメムシとするものまでありました。
やはり、そういうものだということであきらめるしかありませんか。私も、ブチヒゲヘリカメムシということにします。なお、ヒメヘリカメムシ科というのがあるようですが?