■ゴミムシダマシ科::ニジゴミムシダマシ亜科

撮影地:大阪 撮影時期:5月/2009年

撮影地:大阪 撮影時期:5月/2009年
体長1cm弱。油膜のきらめきのような虹色に光るゴミムシダマシ。
イラガの古い繭に体を入れられるぐらいの大きさ。

あと、画質が悪いので掲載していませんが、吹田市の万博自然公園でも同じ虫と思われるものを撮影してます。

撮影地:大阪 撮影時期:6月/2016年 備考:服部緑地公園

撮影地:大阪 撮影時期:5月/2009年

撮影地:大阪 撮影時期:5月/2009年
体長1cm弱。油膜のきらめきのような虹色に光るゴミムシダマシ。
イラガの古い繭に体を入れられるぐらいの大きさ。

2009年6月24日追記:
当初はナガニジゴミムシダマシとして掲載していましたが、安藤清志様からコメントでご指摘いただき、オオニジゴミムシダマシと判明したため、タイトルを改変しました。安藤様、本当にありがとうございました。
当初はナガニジゴミムシダマシとして掲載していましたが、安藤清志様からコメントでご指摘いただき、オオニジゴミムシダマシと判明したため、タイトルを改変しました。安藤様、本当にありがとうございました。
あと、画質が悪いので掲載していませんが、吹田市の万博自然公園でも同じ虫と思われるものを撮影してます。

撮影地:大阪 撮影時期:6月/2016年 備考:服部緑地公園